|
迫力あります。
|
社殿は簡素なもの。 | 稲荷塚古墳などへの道にはお墓が並んでいました。 |
天狗党の墓。幕府軍に追われた天狗党の一隊は大船津で戦い敗れ、大船津は炎上。打ち首になった死骸は馬捨て場に捨てられたとか。 | 墓石は明治になって有志が建てたもの。 | 墓を過ぎるとどんどん緑が濃くなって山の中。 |
鹿嶋神の道という散策ルートを稲荷塚古墳に向かいますが、不安になってきます。もちろん誰も歩いていません。 | 稲荷塚古墳に着きました。六世紀頃の円墳で鶴来(かくらい)古墳群で最大。木々に覆われいい雰囲気。 | 天辺には鶴来稲荷大明神の祠。 |
祠の後ろの木には謎の印が。 | 古墳脇には猪の罠が置かれていました。 | 近くの畑?にも猪罠。 |
千年塚。六世紀頃の鶴来古墳群の一つ。鶴を可愛がった鹿島神宮の神官が鶴の背に乗り飛び去り三年後に帰り、長生きした彼をここに祀る。鶴来の地名ともなったとか。 | 一度駅に戻って、タクシーで神の道の別ルートへ。これはサッカースタジアムにほど近い阿波神社脇の道祖神。 | すり減った何かが祀られていました。 |
すぐ隣の阿波(あば)神社。神向寺地区の鎮守。創建等は不明。 | 社殿は国道51号バイパス建設に伴って、1994年に社地の後方に建て直されたもの。 | 神向寺(じんこうじ)の山門は鹿島神宮の楼門を1762年に移築したらしいです。市内最古の木造建築。 |
神向寺境内。588年に聖徳太子と父の用命天皇の勅願で創建。708年に訪れた行基が中興の祖、1300年にこの地に移る。 | 不思議な形の石? | 本堂でしょうか。山火事で燃えて1759年に再建されたそう。本尊は行基が刻んだという千手観音、渡来仏の金銅仏二体もあるそう。 |
彩色されてますが、護国院とは違う作風。 | 天井画の天女。 | 木鼻の唐獅子。広がったたてがみ?がおもしろい。 |
長年の風雨でちょっと傷み気味。 | 波野公民館は秘密基地っぽいデザイン。 | 鹿嶋灯台。海からちょっと離れているけれど、高台の上なので、よく見えるのでしょう。 |