金山大堰。



マルコの蔵の内部。土産物を売ったり、奥は喫茶になっていました。
明治時代からの郵便局を改装した交流サロンぽすとの裏から見た蔵。 ぽすとの二階は子ども図書館になっていました。
まるい邸。醤油や味噌の醸造元だった商家。まるいというのは岸家の屋号。母家は明治三十一年のもの。 蔵史館。米蔵を改装した文化活動の拠点。 蔵史館。前後に二つ蔵があります。元は向かいの岸家の蔵だったそうです。
蔵史館の内部。 蔵史館からまるい邸をのぞむ。 ここは何か工芸関係の家だった気がするのですが、忘れました。
きごころ橋。金山川に架かる地元の金山杉を使った屋根付き橋。 きごころ橋から車道を見ると、旧羽州街道跡とありました。 きごころ橋から見た金山川。
ブロック塀からはみ出す雪。 入り口の屋根がモダンな蔵。 めがね堰という用水路がこの下にあります。
まるい邸の蔵です。 かねほ食堂でお昼。チャーシュー麺、おいしかったな。 カネカの蔵。カネカは川崎家の屋号。
カネカ。母家は大正七年ごろの建築。林業、建築、衣料などを営んでいます。蔵カフェもあります。 カネカ。屋根の上につき出しているのは、からすとまりというそうです。 大堰沿いをもう少し歩いてみました。雪が堰の上にせり出しています。
除雪車が何度も街中を往復していました。役場には豪雪対策本部とありました。 これは新庄信用金庫の金山支店。景観に合わせたデザイン。 バス停には雪の女王?
小野寺安兵衛商店の側面です。 新庄市街に戻り、ちょっと街並み散策。ゴージャスな石造りの建物。大正五年建築の立岡銀行だったものだそうです。 松尾芭蕉が逗留した風流亭跡を示す碑。豪商渋谷甚兵衛の家。