![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
近くで飼われていた山羊。
|
耕地整理か何かの記念碑ですが、左右は田の神様(たのかんさぁ)の像。島津藩特有のものらしいです。 | 公園の駐車場の車止め。岡本太郎? |
![]() |
![]() |
![]() |
出水市音楽ホールにも鶴。 | 市街地を流れる米ノ津川。 | 出水市ツル博物館クレインパークいずみ。米ノ津川縁にある鶴の博物館。庭木の刈り込みも鶴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
なかなかカッコいい建物です。 | 中はこうなっています。出水と鶴の歴史、民話、鶴の生態などなど。 | 田んぼでエサを探す鶴の親子。出水は戦前にも鶴が観光の目玉になっていたそうですが、戦争で激減。その後保護策がとられ、今は一万羽以上。 |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台から海の方を望む。鶴の飛来地は左手の方でしょうか。 | 夜は名物いずみ親子ステーキごはん。鶏肉のステーキに卵かけごはんというもの。おいしかったな。何軒かで食べられますが、これは駅近くの魚松というお店。 | 出水駅前の鶴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅に展示されていたC56。1937年の製造、1973年まで現役だったもの。 | 喜入(きいれ)駅からバスに乗って知覧へ向かいます。途中は山。 | 車窓からお茶畑が見えました。知覧はお茶の産地。 |
![]() |
![]() |
![]() |
知覧に到着。特攻平和会館への道は平和記念堂と名付けられています。奥に見える薩南工業高校の前身の一つが特攻隊に奉仕した知覧町立高等女学校。 | ペアっぽい70年代風の建物。 | 市街地にある大心寺というお寺。元は領主佐多島津氏の別邸があったところ。お庭がきれい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
長吉屋というさつまげのお店。本店は枕崎。 | 富屋食堂。軍指定の食堂で、特攻隊員が食事などに来たところ。建物は復元で、中は資料館になっています。現在は隣で旅館として営業中。 | 裏側の建物は往時のもののようです。食堂のおばさん鳥浜トメは隊員に慕われ、戦後は供養に努め「特攻おばさん」と呼ばれた人。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本馬場という武家屋敷街中心の通り。 | 七軒の庭園が公開中。これは西郷恵一郎邸の門。 | 西郷恵一郎邸庭園。奥の石組みは滝と峰。 |
![]() |
![]() |
![]() |
音声案内は一回百円。うーん。 | 紺屋小路という横道です。 | 平山克己邸の門。 |