箱崎八幡神社



家紋つきの玄関。
諏訪神社。元は1186年に信州の諏訪大社から勧請したもの。1476年に現地に遷座。鳥居脇の大銀杏は樹齢七百年とか。 諏訪神社。社殿は古くはなさそう。
子宝いぬだそうで。 宮路邸。ここも『篤姫』のロケ地。庭が公開されていますが、この日はお休み。 武家屋敷群の外れあたり、源久院敷地跡とあります。小学生の短歌がいいな。
蕪の鏝絵のある阿多邸の蔵。 武家屋敷を離れて、これは南兄弟の墓。江戸時代に父の仇討ちをして断絶切腹となった出水郷士の兄弟の墓。 箱崎八幡神社への道すがら、見かけた祠。周囲が池なので、弁天様? 手前の石は何なのでしょう。
箱崎八幡宮の参道入口にあるツルの里というモニュメント。 一の鳥居? 日本一の大鈴というのが売り物。 参道にはずっと鶴が並んでいます。
神門脇の石灯籠は、幕末のペリー来航時に江戸警備に出向いた出水郷士たちが、帰還して加護の礼として建てたもの。 大鈴を収めた神門。島津家初代忠久が福岡の筥崎宮から勧請したのが始まりとか。社殿は新しいもの。 日本一の大鈴。特に由緒があるわけではありません。
参拝記念撮影用の大鈴かと思いきや、これは宝物鈴殿。中に入れるとは気がつきませんでした。 神馬の前には各種の鶴が。 境内至る所に鶴がいます。氏神様の社(いえ)は28万円なり。「腐らない頑丈! 氏神様も大喜び」と書いてあります。
いろいろゴテゴテと置いてある神社です。 撫鶴に鶴神様(つるかんさぁ)、撫亀。 日本で二番目に小さい鈴。日本一小さいのは宝物鈴殿の中にあったのか。
なせばなる通り門。もう、何が何だか。 顔出しがいっぱい。 怪しい剥製。鶴に海亀になぜかペンギンも。
脇の方には干支の作り物が並んでいました。 インパクトある蛇と鼠。 裏手にあった権現宮。ちょっとほっとしました。