栗崎橋のお堂と墓地。



今は武蔵野美大の学生や卒業生が中心になってアート関係のイベントなどに使われています。
茅葺きの長屋門がありました。 羽梨山(はなしやま)神社。創建不明ですが千年くらい前からあるらしい古い神社。延喜式に載っていますが、違う神社という説もあり。
本殿。まわりはうっそうとした木立に囲まれています。 御神木の相生杉。樹齢五百年くらいとか。 普賢院。開基は644年とか。1231年にこの地に移る。左側の旧本堂は十八世紀中ごろのもので市の文化財。
近くの三差路にあった大きな木。 根元には石碑などありました。 田んぼの中の墓地とお堂。左の石碑には栗崎橋とあります。
お堂の中。上段は観音様でしょうか。右側に太鼓が転がっていました。 日が傾いてきました。 別雷(わけいかずち)神社。江戸時代中ごろに京都の上賀茂神社から勧請したとか。
別雷神社の鳥居。この参道は途中で途切れてしまっています。 不動院という大きなお寺。お城のようです。 御立派な永代供養塔がありました。
すずらんロードの街灯です。縁が欠けているのでしょうか。 石の蔵が目立ちます。 駅から夕暮れの愛宕山を見る。
愛宕山参道の入口です。 サフラン食堂というお店。ドアが開いていたので、のぞいてみました。中華も洋食もあったようです。 お稲荷さんのようです。
看板には森永ミルクキャラメル、チョコレートという文字が見えます。お菓子屋さんだったのですね。 随所に石膏像を飾ったお宅。 愛宕山への道です。
上り口にある三社神社。三社というからには、三つ合祀したのでしょうが、詳細は不明。 ここにも謎の円柱形社がありました。 歌舞伎という結婚式場の廃虚。ヘリコプターを飛ばしたり、ロールスロイスで町内一周したり、派手にやっていたのですが……。