ゴージャスな栗原時計眼鏡店。



調べたら、アスゲン鼻炎錠というお薬は今もあるようです。
御前塚(ごぜんづか)古墳。直径六十メートル、高さ六メートルの円墳で岩間地区最大。五世紀前半のもので、舟塚山古墳と同時期のものだそうで。 古墳の上から。建物は学校と郷土資料館。どちらももうやっていません。
グラウンドの向こうに愛宕山が見えました。 六所神社へ向かう途中にあった蔵。蔦で覆われて見えませんが、石造のようです。 赤とんぼ。あちこちにたくさんいました。
六所神社。明治六年に近隣の五社を合祀したので六所神社。元は八幡神社で、源義家が奥州に行く途中で祠を建てたのが始まりとか。 境内にある蚕影(こかげ)神社。養蚕の神を祀るもの。 裏手にあった小さな社。円筒状のものは珍しい。
本殿です。秋にはお祭りが行われ、角の生えた獅子が出るそうです。 これは駅前通りの突き当たりにある長屋門。非常に大きなものです。 つるや本店は駅前のつるやの本店なのでしょうか。和食のお店。さんま刺し身定食がおいしかったなあ。
貝毛自転車店。黒いトタン屋根も今では珍しい。貝毛という名字もかなり珍しいもののようです。 椎ノ木精米所。蕎麦粉や小麦粉なども作っているようです。 こちらも重厚な感じのお宅。
軒下の獅子と牡丹の鏝絵?です。 上から吊り下げられたような円柱が不思議な蔵。 仲田盛(なかたもり)商店。黄門そば本舗と看板にありました。食堂ではなくて製麺所です。
街はずれの方にあるお堂には六所神社御仮殿(おかりや)とありました。お祭りの時はここまで神輿が来るのでしょう。 岩間名物謎の廃虚。マンションか何かを建てようとして力尽きたのでしょうか。 墓地の中に薬師堂がありました。
市街地を出ると田んぼが広がっています。 安国寺へ向かう道。上郷というあたり。 安国寺。創建は千年くらい前という古いお寺。江戸時代には大きなお寺だったようです。滝入不動はこのお寺の末寺だったそうで。
安国寺。鎌倉時代の阿弥陀仏などあるようです。本堂は新しいもの。 学校らしき建物がありました。 岩間第一小学校の分校だったようです。