小さな川沿いの道にあった大きな長屋門。



堤防に小さな水神が祀られていました。
石下橋の袂にあるお堂。 無愛想な顔をしたお地蔵さんがいました。
寺田屋という食堂。営業中とありました。 好美家という中華料理屋。もうやっていない感じです。 二回がはみ出した銀色の家。
若鶏の丸焼きのくろさわは、営業中。丸焼きがずらりと並んでいました。 太陽というこれも中華料理屋。 中央商店街。
70年代っぽい感じのお店が並んでいました。 まつやというお菓子屋さんだったところ。 黄色く塗られているのは家具のあぶらや。
一階部分がなくなっていますが、二階の雰囲気は旅館か料理屋でしょうか。奥でナカヤシキという床屋さんが営業中。 石下中央公民館前にも長塚節の像。豊田城前のものと同じもののようです。写生文『佐渡が島』から帰ったときの旅姿。結核で1915年、三十七歳で夭折。 中央商店街の看板は鮮やか。写っていませんが左手の中華料理屋おおとりは営業中。マスクも売ってます。
石の蔵がありました。 石下八幡神社は石毛城の跡。1532年に下妻の多賀谷氏に対抗するため豊田城の前衛として作られたとか。 さつき橋という小さな橋の向こうは弁天社。昔は池でもあったのでしょうか。
石下八幡神社。1615年に旧臣が宇佐八幡宮から勧請したものとか。 なんとなく土塁の跡のような感じもしますが、わかりません。 奥に本殿が見えました。
すぐ隣にある火の見櫓。頂部に小屋がついています。 かつてはアーケードが続いていたのでしょうか。 こういう鱗模様のトタン屋根もあまり見なくなりました。
下村酒店はもうやっていないようです。 興正寺の入り口です。1393年の創建。 門は新しいもののようです。