一人娘の山中酒造店。創業は1805年。



稲荷神社の大けやき。太さ6.2メートルの石下町最大の巨木。樹齢五百年とか。
山口商事。石造り風の看板建築。 駅近くの商店街。つばめは美容室か何か? くろさわの若鳥の丸焼きは石下名物だそう。この日は売り切れで閉店。
多分、料亭だったのでしょうね。 駅通り商店街のかま仙旅館の古い看板。 その隣はナカガワ衣料品店。営業中です。
お向かいは登寿司という寿司屋だったようです。 ホームから見た石下駅。一人娘の看板が見えます。 ここから二回目の探訪。南石下駅で降りて、これは八幡神社境内の素敵な遊具。
八幡神社。拝殿というか本殿の覆い屋のようです。中の本殿は質素なものでした。 裏手にある石裂山(おざくさん)大権現。石裂山というのは、日光の方にある山で信仰の地だったところみたいです。 東弘寺というお寺の楼門。親鸞上人の高弟善性房が開いたお寺だそう。1250年の創建。
ちょっと変わった形のお墓。 本堂は裳階のようなものがついてゴージャス。 薔薇などいっぱい植えられていてきれい。パンダもいました。
開基堂には善性房の坐像が納められているそう。善性坊は親鸞を流罪にした後鳥羽上皇の三男とか。 石下駅方面へ向かう途中の大きな長屋門。 鬼怒川の堤を背にした小堂がありました。
足尾社とありました。中にはお面と何かの箱が。八郷の方にある足尾山の足尾神社から勧請したのでしょうか。 長い立派な塀。 門も立派。
お向かいにも大きな門。こちらはゆうきや・ワタナベという石下結城紬の製造元。 何かカッコいい谷中商会本店。農機具のお店です。 木が大きくて気持ちいい薬師堂。お堂には薬師堂遊園地と書いてありました。
鬼怒川縁に続く参道。 新石下の八幡神社でした。このあたりの地名は八幡なので、昔はもっと大きな神社だったのかも知れません。 鬼怒川に出てみました。2015年の豪雨で堤防が決壊・越水、市街地はほとんどが水に浸かり大きな被害がでました。橋は石下大橋。