![]() |
![]() |
![]() |
|
高岡で銅細工が盛んだったからだとか。
|
アーチ型の窓がカッコいい元接骨院。 | ここにもおんぞはん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 塀が立派な誓光寺。 | ずらっと並んだ銅板貼りの家。いわゆる看板建築ですね。 | 石川屋斜向かいにある大きな板張りの家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 石川屋隣の銅板貼りの家。 | こちらはアルミ貼り? | 浄円寺はコンクリ造り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 庄川と平行して流れる支流和田川脇の料亭か何かだったらしい建物。向かいにはコンクリですが現役の料亭があり、往時の繁栄を思わせます。 | 和田川と大門神社。大門曳山まつりというお祭りがあるそう。 | 大門神社。由緒は不明。社殿は新しいもの。大門曳山まつりは明治五年に始まったという比較的新しいもの。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 庄川にかかる大門大橋。親柱は曳山を模したもの。まつりではここを四台の曳山が渡るそう。五月には大凧をあげる越中だいもん凧まつりも。 | 大門の街並み。 | 鰻の寝床の奥行きのある家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大門総合会館内にある正力・小林記念館。現在の大門に生まれた正力松太郎とその女婿小林與三次の記念館。 | 正力松太郎像。読売新聞社長でプロ野球の父。警察官僚時代は関東大震災朝鮮人虐殺事件の一因を作ったり、戦後はCIAに協力して日本に原発を作らせた奴。 | 浄心会という曹洞宗の宗派の吉田助蔵という人のお墓。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| このあたりは二口(ふたくち)という町。ここにもおんぞはん。 | 二口には大きな古い民家が並んでいます。 | 切妻妻入りで、間口が広いのが特徴。道は熊野街道。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 二口誓光寺。大門の同名のお寺と関係ある? | 本堂。大きな建物です。 | 本堂。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 本堂から向かいの家を見る。 | これは鼓楼のようです。 | 平入りの家もあります。 |