吉久の音羽邸。何と解体工事中。



あんころというのは、地名らしいのですが、意味は不明。吉久で最も古くから村ができたところ。
おんぞはんもありました。近所のおじいさんが話しかけてきて、鳥居の脇の木を戦寺中プロペラにするので切ってしまったという話を聞かせてくれました。 あんころの宮の近くにあったトタン張りの建物。
これも神明社で、こちらは浅野の宮。こちらにはおもての獅子舞というのがあったとか。今は合併して吉久の獅子舞として受け継がれているそう。 浅野の宮に至る道。左右は田んぼだったのか、湿地だったのか。 庄川を渡る万葉線。立山連峰がよく見えました。
庄川河口付近、六渡寺(ろくどうじ)の倉庫群。川は内川。 万葉線六渡寺駅。 牧田組本社。大正四年建築の南島商工本店だった建物。イギリス人設計の木造煉瓦貼りの建物。新湊のロンドンと言われて、見物人が大勢訪れたとか。
内川の鹿子浦(かごうら)橋は、六渡寺の獅子舞の姿。 内川に残る古いクレーンらしきもの。 屋根付きのおんぞはんがありました。
勝誓寺境内の天満宮。 勝誓寺本堂はコンクリート。 六渡寺の古めのお宅。左側のショーウィンドウがお洒落。
奥まったところに玄関がある家。 大きな船が入ってきました。 サッシで覆われたおんぞはん。
銅板貼りの家。 斜めの線が交錯する家。 内川沿いの煙突。
人造石洗い出し?のおんぞはん。 六渡寺中心部の家並。なかなかいい感じです。 大きな板張りの壁です。奥は海。
元はお茶屋さんだったようです。 宝英寺というお寺です。 六渡寺日枝神社の玉垣には弁財船の名前が彫られています。石は瀬戸内海のもの。