与謝野晶子の文が刻まれた石段。


 伊香保は群馬の温泉地。子どもの頃、ラジオでコマーシャルをやっていたのを良く覚えている。名物の石段は近年リニューアルされていて、こぎれい。ハワイ公使別荘や関所など見つつ、石段を上る。上るにつれて幅が狭くなっていって、ごちゃごちゃした温泉街の風情が残っている。射的の店などもありました。潰れている宿などもあって、ちょっと寂れた雰囲気もあり。石段の天辺の伊香保神社から奥の河鹿橋へ。紅葉はもう終わってました。泊まった宿は大正時代の木造三階、一部四階建て。凝った造りでおもしろい。ロープウェイに乗って展望台も行きましたが、ここは文字通り展望台。スケートリンクもあって、昔は流行ったんだろうな。温泉街は石段街の下にも広がっていて、保科美術館、竹下夢二伊香保記念館を見る。保科美術館では幻の画家と言われていた小林かいちの作品が見応えあり。竹下夢二記念館は、ホテルの社長の成金趣味という雰囲気だけど、それはそれでおもしろかったな。


石段の一番下、広場のようになっているところ。真ん中は温泉が流れています。2010年に整備されたのでこぎれい。
いしだんくんというお方です。 ちょっと上ったところから見下ろす。石段より下にも温泉街は続いてます。茶色いのは温泉が鉄分を含んでいるから。
ここから365段あるそう。数えませんでしたが。1567年頃、武田勝頼が負傷兵治療のため、源泉を各浴舎に引こうと作らせたのが石段の始まりとか。 石段街ができるまでは源泉地にわずかな浴舎があるだけだったそうで、日本初の温泉都市計画とか。右側に見えるのは復元された関所です。 これはハワイ王国公使別邸。ハワイが独立国だった1898年まで駐日公使の別邸だった建物。
ハワイ公使別邸の中。和風建築だけど、畳はないのでした。 伊香保口留番所。高崎から越後に至る三国往還の裏街道の要所として、1631年に設けられた関所。 関所のすぐ上にある石段の湯。石垣の中に何か祀られていました。
細い脇道の奥にお店がありました。 かつては左右にぎっちり旅館やお店があったようですが、今は廃業したり駐車場になっていたりするところもあります。 射的場がありました。
右側の千明仁泉亭(ちぎらじんせんてい)は1502年創業という古い宿。 江戸時代は十二軒の宿が引湯権を持ち、十二支を屋号として年番で名主や関所役人を勤めていたそうです。このプレートはその十二軒の印。 上っていくと徐々に石段が狭くなっていきます。
脇道にあった古い建物。奥は伊香保演芸場として落語などやっているようです。手前の射的場は? ちょっと横道にはいったところにある旅館はつぶれていました。 スナック石段はやっているのでしょうか。かつては歓楽街が賑やかだったようですが、今はかなり寂れています。
中央のガラス窓からは温泉が流れているのが見られるようになっているんだけど、湯気でほとんど見えず。 かつては木造旅館がひしめいていたようです。 湯の花まんじゅうは伊香保が元祖らしいです。お店はあちこちにあります。
出入りが大変そう。 振り返ると山がよく見えます。 だいぶ上まで来ましたが、まだ続いています。
昔の写真が飾ってありました。明治の頃のお祭りでしょうか。奥に大きな獅子頭が見えます。この頃来たかったなあ(笑)。 横道にあるので横手館? 大きな宿です。 横手館。木造一部四階建て。大正九年建築の総檜造りとか。創業は十八世紀初頭。
横手館奥の石垣。 石段街に戻りました。ここはつぶれた旅館のようです。 石段街のてっぺんにも廃虚。TOP OF IKAHOなんて看板にありますが。