熊野神社の鳥居。震災で柱だけになってしまったようです。1719年のもの。



蔵が残されていました。
小貝川のすぐ脇にある熊野神社。1180年に千葉常胤が創建したとも、その子孫の俊篤が創建したとも。 入ってすぐにあるのは八坂神社。摂社というには大きい建物。
中にはお神輿が置かれていました。 神楽殿もありました。 熊野神社拝殿。震災で屋根が崩れたものの修復。
狛犬には珍しく西暦で奉納日が記されていました。1989年3月吉日とあります。 本殿は拝殿より大きな覆い屋で囲われていました。 隙間からのぞくと立派な彫り物。1851年の再建。
本殿の裏にあった金比羅大権現。 横手にあった小さなお堂の中には……。 小貝川の堤防から見た宮和田宿。
このあたりに渡し場があったのでしょうが、今は何の痕跡も見えません。川向こうは龍ケ崎市です。 文巻橋から見た小貝川。遠く筑波山が見えます。 川を渡ってすぐのところにある慈眼院。十世紀半ばに平貞盛が観音堂を建てたのが始まりとか。
慈眼院。左手は小貝川の堤防。 鳥居の奥には、水神神社や三峰神社などの小さな祠が並んでいました。 水神神社の龍の彫り物。
慈眼院は恵心阿闍梨の作とされる十一面観音が本尊で江戸時代は寺領も広く参拝者も多かったそう。社殿は1685年の再建らしいです。 慈眼院の木鼻は貘と龍の合の子のよう。 こちらも川べりにある鹿島神社。
お神酒徳利がありました。 橋を渡って藤代に戻り、川べりに立つマンション。 緑のトタンの看板建築? 左側に玄関があります。
宮和田にも古いポストがありました。 駅近くの相馬橋。川は暗渠になっているようです。 駅の向こうの上野屋酒店。角樽型の看板がカッコいい。