熊野古墳。全長63メートルの前方後円墳。



上土田というあたりには鏝絵のある蔵がありました。これは鶴ですね。
こちらは鶴亀。 観音寺というお寺。葬式仏教と言いますが、六地蔵がサンタじゃなあ(笑)。市の文化財の鎌倉末期の不動明王像があるそうで。
観音寺のお堂。元は茅葺きでしょうか。 下土田で見かけた郵便局マーク。 夕暮れの筑波山です。
熊野古墳。右側は六国(国道六号線)。写ってないけど、左手前にはラブホテルがあります。 登って行くと小さな社が幾つか。縄でつないだ竹筒はどういう意味なのでしょうか。 後円部の頂に熊野神社があります。
石塔は江戸初期のもののようです。六国がすぐ脇を通っているとは思えない雰囲気。 熊野神社から前方部を見る。五世紀前期の古墳で市内最大級。 六国沿いにある食堂の廃虚。耳ツボダイエットの看板が気になります。
千代田の一里塚。国道と常磐道インター入口に挟まれて何だかよくわからない状態になっています。 田んぼの向こうの台地上が中根長者の屋敷跡。十六世紀後半、中根予衛門という豪族がいて、佐竹氏の軍用金徴用を断って滅ぼされたとか。 今は住西寺というお寺になっています。
空堀か土塁の跡らしきものが残っています。 土田から志筑(しづく)に向かう途中の風景。 上志筑に到着。下河辺氏の供養塔というのがあるらしいのですが、民家の中でよくわからず。これは由来の碑? 下河辺氏は鎌倉時代の志筑の地頭。
上志筑の香取神社です。 百体磨崖仏のある閑居山へ向かいます。麓には森林総合研究所だか何だかの木立が続いています。 石碑には閑居山願成寺とあります。空海が興したお寺とか。元は志筑山という名、空海が山の洞窟に閑居したから閑居山になったとか。
道標は出ていますが、怪しげな雰囲気。 池の跡らしきものと小屋が一軒。誰かが住んでいたのか、土産物屋でもあったのか。 石段を登ることに。