熊野神社の大欅。



こちらは彩色はありませんが、彫刻は見事。
後ろから見たところ。 反対側から。
ついつい何枚も。 中央の大欅は樹齢推定千年。 大欅。疣が取れるというご利益があるとか。この場所は熊野神社古墳という古墳らしいです。
落雷で傾いてしまったので、鉄骨で支えられています。 神社のすぐ側が安中城東門跡。鬼門の守護神として勧請されたそう。 熊野神社隣の東光院。慈覚大師円仁の創建というので、九世紀の頃? 円朝の『後開榛名の梅が香』(おくれざきはるなのうめがか)ゆかりのお寺。
本堂。家老の娘が、牢破りの末、安中で暮らす男に惚れて、難癖をつけて男の妻の首を差し出させる。娘は懺悔して尼となり住んだのが下の尻観音堂とか。 円朝は実地取材で書き上げ、妻の墓がこのお寺にあるそうです。これは迫力ある木魚。 大きな天狗の面。
煉瓦塀つきの蔵。 重厚な黒漆喰の家。 ガラス戸がいい感じです。
奥まで蔵が続く家。 正面から見たところ。 ちょっと街道から外れた公園の見事な銀杏。
トイレでなかよしということではありませんね。 慈恩寺というお寺。 久芳橋から見た夕暮れの妙義山。
磯部温泉に戻ってきました。これは駅前の古い建物の脇にあった謎の機械。宇佐美商店と書いてあります。 夜の温泉街。人気はありません。 裏手から見た旧碓氷本社。近代和風の建築。群馬県の組合製糸業の発展を示す建物。
碓氷本社の裏手、煉瓦塀の下に花が咲いていました。 破風の部分。これだけ見るとお寺みたい。 碓氷本社裏手の古い住宅にあった看板。原市英までは読めるのですが、その下は「学」? 調べたけどわかりませんでした。