|
六地蔵ですね。
|
チャンコロリン石。宿場をチャンコロリンと囃し立てながら転がり、斬っても撃っても止まらない。大泉寺の住職が念仏を唱え釘を打ち込んで封じたとか。 | 石には刀傷や玉の跡が残っているとか。境内の紅葉がきれいでした。 |
大泉寺の紅葉。江戸初期の藩主井伊家縁の人々のお墓があるそう。 | 夕暮れの中山道。伝馬町というあたり。 | なかなかいい感じの公民館です。 |
公民館の奥にある三社神社。 | 渋い鐘です。 | 三社というのは左の三つのことでしょうか。右端は石川忠房という道中奉行の生祠(せいし)。 |
石川忠房生祠と碑。1822年、民の嘆願で常備人馬を半分に減らしたので、生き神として生祠を建てて祀り、藩主がその碑を建てたそう。生祠は1955年の再建。 | 伝馬町のもうやっていない酒屋さん。 | こちらは寿司屋さん。営業しているようです。 |
焼肉の安中園はもうやっていないようです。 | 洋風の素敵な家がありました。 | 群馬県信用組合はちょっと変わったデザイン。 |
立派な煉瓦蔵。ギャラリー米庄温故知新感とあります。お米屋さんの蔵だったのでしょうか。 | 山田屋肉店ももうやっていないようです。 | 谷津というところの坂道。左は安楽寺というお寺。 |
小河原健康会館と看板にあります。 | その隣の重厚な黒い店蔵。 | こちらは青柳質店。蔵がたくさんあるようです。 |
青柳質店。箱棟に大きな鬼瓦。 | 寄棟の蔵作りの家。元は商家だったのでしょうか。 | 川上食堂。大衆食堂という看板がいい感じ。 |
つるだ理容所。横文字の看板がモダン。 | 安中郵便局前の本陣跡の碑。 | 本陣跡の郵便局から見た中山道。 |