有田屋。



古いレジスターと右はかつての煉瓦の煙突野写真。
現在の煙突。低くなってはいますが健在。 連なった有田屋の蔵です。
中山道を挟んだ向かいは三代目湯浅治郎が明治五年に設立した日本初の私設図書館便覧舎の跡地。蔵は後年のもの。 清照寺というお寺。詳細は不明。 街中で見かけた子どもの落書き。鬼のような角は? そしてBAという文字の意味は?
川原モータース自転車安全整備店とあります。この日はお休みでしたが、営業中。 コバヤシテレビという電気屋さんのビデオ・ムービー撮影教室の看板。今もやってるのかなあ。 上原写真館は元銀行の建物だそう。
堀口医院は看板が不思議な付き方。百年続いているそう。 坂道にあるサカウエ薬局。看板には清水商会とありますが、清水商会がやっているサカウエ薬局ということらしいです。この日はお休みでしたが、現役です。 同じく坂の途中にある安楽寺。ここも詳細は不明。
長徳寺に入る道沿いの長屋風の建物。発気よい会事務局という看板が寝ています。地域活動的な何かだったのでしょうか。 門前には謎の離れ?が。 長徳寺。こちらも由緒等は不明。
こちらは松も立派。 出世稲荷神社でした。ここも安中四号墳という古墳。金網の中が石室。 鳥居に立派な松があって、こちらが正面。
後ろ側には蓮久寺というお寺。 恵比寿神社境内の石仏と祠。 蓮久寺から見た出世稲荷。
本堂。創建は十五世紀末頃だそう。 針供養塔の後ろには鶏がいました。大正時代から幼稚園を開設、戦後は保育園に。 角のたばこ屋はもうやっていないようです。曲線がきれい。
妙光院の山門。左甚五郎作というリスと葡萄の彫刻があるそうですが、見落としてしまいました。境内の葡萄を山門のリスが抜け出して食べたとか。 仁王像は一癖ある顔立ち。 目が金色です。
山門をくぐった参道。かなり大きなお寺です。十四世紀末から十五世紀前半の開山。 途中にいた不動明王。 本堂は相当の大きさ。1559年に安中忠政が祈願所として再興し、歴代安中藩主の祈願所となったお寺。