![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
同じく洲崎商会。重厚な建物です。
|
絵に描いたような古典的なバス停。 | 堀埜(ほりの)商店。醤油と味噌の醸造元。 |
![]() |
![]() |
![]() |
堀埜商店の蔵はヒミング・アート・センターというNPOのカフェになっていました。展覧会などもやるようです。 | 堀埜商店の煙突。醸造はもうやっていないのでしょうか。 | 上庄川河口近くの五重塔は、酒井水産という網元が個人で建てたもの。いろいろドラマがあるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
河口側から見た上庄川。 | 橋の袂にある笑ゥせぇるすまんの壁画。 | 古めのマンホールの蓋にもブリ坊や? |
![]() |
![]() |
![]() |
中央町の商店街にある古典的喫茶店。こういう建物も保存してほしいなあ。 | ブリに乗って飛ぶハットリくん。ひたすら、これ。 | 円照寺というお寺。中世からある古いお寺。市の文和k材の阿弥陀如来があるそうで。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日宮神社の蔵。神輿でも入っているのでしょうか。 | 日宮神社。828年の勧請とか。氷見は日見から来ているとか。 | 光福寺山門。奥に藤子不二雄Aのキャラクター見えます。藤子不二雄Aはこのお寺の長男として生まれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まんがロードのこの部分は潮風通りというのが、元の?名前。 | レンチキュラーの3Dハットリくん。バックは光福寺。 | ブリンス。ブリです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
酒のみ地蔵というものがありました。足りないものがある時、このお地蔵さんに頼むと何でも貸してくれて、返す時にはお酒を添えたとか。 | しばらくして見ると、お地蔵さんの顔がほんのり赤くなっていたのだとか。 | 酒のみ地蔵の向かいにあるお堂。 |
![]() |
![]() |
![]() |
覗いてみると閻魔大王が並んでいました。朝日山への上り口です。 | 千手寺の観音堂。千手観音は鎌倉初期くらいのものとか。芸者衆が千手観音への祈願が始まりという丸まげ祭りというお祭りがあるそうです。 | 千手寺は673年の創建。越中最古のお寺とか。 |