![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
かちっとした石の蔵。
|
道端の曼珠沙華がきれいでした。 | これも銀色の家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
箱棟のある家。戸袋は波模様。 | 石造りの蔵と唐破風のある家。 | 三峰神社。創建は十九世紀初頭。 |
![]() |
![]() |
![]() |
秩父の三峯神社からの勧請らしいです。 | 狼が守護神なので、狛犬もそれらしい感じ。 | ちょっと狐にも見えますが(笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
裏手にあった小さな祠。 | 三峰神社から見た街並み。黒いトタン屋根が目立ちます。 | 平磯中心部の街並み。 |
![]() |
![]() |
![]() |
十一屋という和菓子屋さん。 | ちょっと変わった感じの家。ベランダのコンクリートブロックとか、なんだか手作り風。 | こちらは何のご商売だったのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
戸口にはぼろぼろのコカコーラの広告があります。 | 平磯の漁港です。 | 港の前にある水神社。江戸初期に海風で人家が砂に埋もれた時、この神を祀って七十五日間祈ると、風が止んだとか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨ印製氷の冷凍倉庫です。 | 久平(きゅうべい)稲荷神社。十九世紀初めの創建。町内の又十と言う人が崇めて尽くしたので、又十の稲荷と呼ばれているらしいですが、久平さんは? | 平磯海水浴場。今年は開けず。 |
![]() |
![]() |
![]() |
例年ならこのあたりにくじらの大ちゃんが浮かぶのですが、今年は出番がなかったようです。 | 亀もいました。ハナコというようです。 | 大ちゃんのしっぽ。1983年の誕生とか。 |