遊歩道から見た手賀沼。



晩秋の洲。
鳥につける足環の数々。これで渡りや寿命などの生態を調べます。 鳥凧の数々。
始祖鳥の復元模型。こういうの、楽しいなあ。 ディアトリマの復元模型。六千万年前の肉食の鳥。 モアの骨格。ニュージーランドに生息していた高さ三メートルを超える大型の鳥。十六世紀以前に絶滅。
無数の鳥の剥製が並んでいて、壮観。 何とCRTのiMacが現役! 二十年くらい前のモデル。コロナで使えないのが残念。 鳥の博物館のすぐ裏手にある山階鳥類研究所。1984年にここに移転。ヤンバルクイナの発見なども。
創立者の山階芳麿の像。1932年に渋谷の自邸に設けた山階家鳥類標本館から1942年に研究所へ。 我孫子市鳥の博物館。山階鳥類研究所の我孫子への移転をきっかけに1990年に開館。日本で唯一の鳥の博物館。 香取神社の石段は大きな銀杏の木の後ろ。
石段を登ったハケの上に神社はあります。 よくわからない新聞の切り抜きがあちこちに。 手水舎もこの通り。水は万病を治すとか、遠くの高級神社より近くの土地神(産土様)とか、毎朝7時に会いましょう。宜しく、待っておりますとか……。
狛犬は愛想のある顔つき。 妙に平べったいですが。 参道には庚申塔が並んでいます。背後の高まりは香取神社古墳群の一つ。
参道の反対側の庚申塔。この裏にも若干の高まりがあって、そちらも古墳のようです。 東側にある稲荷神社も古墳の上みたいです。 ハケの上をさらに東に進むと水神山古墳。全長六十五メートル、高さ五メートルの前方後円墳で、千葉県北西部では最大。前方部から後円部を見たところ。
後円部から前方部を見る。ガラス玉や刀子が発掘されています。四世紀末から五世紀初頭くらいのものらしいです。 さらに東に行くと、高野山(こうのやま)桃山公園。その一角の前原古墳から見た手賀沼。 前原古墳は三世紀後半の我孫子市最古の古墳。十五メートル四方の方墳が二基並んでいるそうですが、地上部分は失われています。