円福寺の鯖大師。



柴崎の水戸街道。道沿いには大きな農家が並んでいました。
瓦には湯下とありました。 理容室平左衛門。元は髪結い?
大きな屋敷が並んでいます。平将門の家臣の末裔とか。これは庄屋? 屋号の入った蔵です。 むくり屋根の家。
六国(六号国道)との合流地点。取手の街並みが見えます。 立派な門と巨木。 道標が埋もれていました。
ここから二日目。これは杉村楚人冠(そじんかん)記念館。明治末から昭和初期まで活躍した国際ジャーナリストで、大正時代からここに移住。 サロン。嘉納治五郎や我孫子町長らと懇談したとか。我孫子ゴルフ倶楽部の建設を進言したり、手賀沼干拓に反対、景観保護活動に取り組んだりもした人。 日本海海戦の号外の紙型。東郷平八郎のサイン入り。杉村楚人冠は東京朝日新聞の名物記者。
書斎の机と椅子。日本で初めて新聞社に調査部や記事審査部を設けたり、縮刷版やアサヒグラフを発行したり、先進的な新聞人だったそう これは茶室です。随筆でも高名だそう。 建て増しした二階部分から見た母家。一階が書斎です。下田菊太郎の設計。
これは庭から見えたお隣の家。洒落た建物です。 澤の家。大正十一年に建てられた別荘。現在、復元途中。 広い庭。かつてはこの倍はあったそう。
これは離れの風呂の跡。関東大震災で次男・三男を失い、ここに移り住んだそう。 すぐ近くの楚人冠公園の入り口で紫陽花に埋もれそうなすべり台。 楚人冠公園。かつてはここも庭の一部。
楚人冠公園の句碑。「筑波見ゆ 冬晴れの 洪いなる空に」とあります。 白樺文学館。志賀直哉ら白樺派の資料を展示。2001年の開館。 柳宗悦が大正三年に移住。翌年、志賀直哉、その翌年には武者小路実篤が移住して、我孫子は白樺派の拠点に。手前は宗悦の妻で声楽家兼子のピアノ。
中央は志賀直哉の書。まわりは白樺派とその縁者の写真。 志賀直哉の家の模型です。ハケ下の家ですね。文学館からすぐのところ。 手前は民藝運動の柳宗悦が住んだ三樹荘の書斎、後ろは三樹荘にあったバーナード・リーチの窯の模型。