我孫子宿脇本陣。1831年の建築。今もお住まいなので非公開。



ボランティアにより保全されいるようです。緑豊かでいいところ。
水戸街道に出る途中にあったユニークな郵便受け。 旧水戸街道に出ました。コロナで分散登校の中学生が歩いていました。
街道からちょっと入ったところの馬頭観音です。 中をのぞくと開基373年と書かれた札が。昭和五十八年とあるので、創建は1610年でしょうか。堂宇は1951年の改築。 脇にあった何かの碑。翼は堂の彫り物の一部のようです。狸は?
駅近くにあるコ・ビアンという洋食のお店。なかなか洒落ています。 駅前にある停車場道碑。駅と水戸街道を結ぶ道路を記念するもの。道路は駅と同じく飯泉義雄が作ったもの。 駅前にあるABBY CUOREというショッピングセンターにあるオブジェ。かつては水が出ていたのでしょうね。
ABBY CUOREは山一林組(後の石橋製糸)の我孫子製糸所跡。明治三十九年創業で1985年まで生産していたそう。これは残された蚕霊塔(さんれいとう)。 すぐ脇の公園には蚕の繭を模った車止め。 公園には古そうな井戸がありました。往時のものでしょうか。
水戸街道に戻りました。道路が拡張され、古い建物は何も残っていません。 街道沿いの割烹旅館角松本店。元は江戸時代の我孫子宿の旅籠。 街道が鉤の手に曲がる地点。
そこにある大光寺の入り口。 境内には幼稚園。創建は不明も室町時代にはあったそう。 曲がり角にある子丿神(ねのかみ)道標は1789年のもの。このあたりに問屋場があったそうです。
オリジナリティーある村越材木店の建物。 本陣跡。今はビルが建っています。 こちらは渡辺材木店。かっちりした作り。我孫子宿ほとんど唯一の遺構脇本陣の向かいです。
次の鉤の手にある料亭鈴木屋。明治十二年の創業。 成田街道との分かれ道。左が水戸街道。 道標なのか庚申塔なのか。
もう一つありました。 成田線の浜街道踏切。ここをずっと行くと取手宿。ここで引き返しました。 これは鈴木豆腐店。豆腐一丁140円なり。