岳南富士岡駅は中学生か高校生が描いたようなかぐや姫の絵に彩られていました。

鑑石園。室町時代に恋人と離ればなれになった女性が、泉の中の石を鏡にして容姿を整えたという伝説があるそうですが、密林と化していました。 竹採公園にある竹採塚。「竹採姫」と刻んでありますが、由来とかは不明。ちなみにこの地に伝わるかぐや姫は、月ではなくて富士山に帰って行くのでした。 竹採公園は小さな公園ですが、ぐるりと回るとかぐや姫伝説が体験できるようになっていて、なかなか凝っています。
岳南鉄道の「赤がえる」と呼ばれる古い車両。ボディーの曲線がグラマラス。イベントなどで運転されるようです。隣の電気機関車も昭和二年の古いもの。 終点の岳南江尾(えのお)駅。ちょっと荒廃感あり。まわりは広い畑と住宅街。 岳南江尾駅に停車する現役の車両。赤いのは「新赤がえる」緑のは「がくちゃん かぐや富士」という愛称つき。どれも中古車両です。
ホームにはひょうたん池の名残りがありました。山は富士山の溶岩のようです。 こちらは昭和三年に作られたED501。岳南鉄道は沿線が工場街なので、貨物もやっています。 岳南原田駅の次列車の時刻掲示板。昔のテレビのブラウン管風、できた時はモダンなデザインだったのでしょうね。
改札口には地元の小学生の書いた看板が。「注目!利用すればするほど、利用者が増える!」と書いてあります。 吉原商店街の近くにある洋館。斜めに曲がった部分の後ろの方にはドーム型の屋根もある、凝ったつくりのお宅です。 吉原中央駅は、鉄道の駅ではなくて、バス・ターミナルです。レトロな雰囲気で何となく活気あり。
JR吉原駅の地下通路は真っ暗で恐い雰囲気。夜間、婦女子の一人歩きは危険という看板が出ていました。 何とかしようと、入り口付近には地元小学生の手で壁画が描かれていました。この人魚はなかなか表情が良いですね。 田子の浦と言えば、どうしてもヘドロの公害の海、『ゴジラ対ヘドラ』のイメージですが、今はきれいになったのでしょうかね。