安代温泉にあった古い旅館。青い壁が洒落ています。


 長野から長野電鉄の元ロマンスカーで湯田中へ。初日はお隣の渋温泉散策。期待していくと、モンハンフェアとやらの真黄色の中華街みたいな垂れ幕が町中に張り巡らされている! せっかくの情緒ある温泉街の景観が台無し。腹が立つやら悲しいやらで、まったく気を取り直すことはできず、山沿いの裏道の方を見ただけで、安代温泉へ。ここは湯田中と渋の間にあるごく小さな温泉街。廃業した渋い旅館はいい感じ。
 翌日は湯田中温泉。山沿いにある平和大観音やら一茶の散歩道やらをめぐる。温泉街は寂れている感じで古い建物も少なく、イマイチ。意地になってたくさんある外湯を見て回る。これもそんなにおもしろいわけではなし。うだうだと歩いていると寿司屋の前に「予想外のことはいつもある。耐える」と書かれたホワイトボードが。
 三日目はもう見るところないので、長野市街に戻って、善光寺に行ってみました。修復なった山門の二階が公開中で、上って見られたのが唯一の救いかしら。
 何とか若い客を集めようという気持ちはわかるとして、何で渋温泉でモンスター・ハンターなのかは、いわゆる聖地巡礼というわけでもないし、まったく不明。ひなびた情緒という一番の売り物を台無しにして、こういう企画をやる神経は理解できない。滅多にない失敗旅行なり。


湯田中温泉に向かう長野電鉄の特急ゆけむりは、元は小田急のロマンスカー。
車窓からは山がよく見えます。 湯田中駅についた特急ゆけむり。
運転席は二階。どうやって出入りするのかと思いました。 湯田中駅はなかなかレトロでいい味わい。1955年完成の二代目。 長電バスの発着所とくっついています。
安代温泉の端あたり。右端にちらりと見える黄色いのがモンハン・フェアの垂れ幕で、そこから渋温泉。アンクル・トムという店名もすごいなあ。 関西ヌードの合京屋というのは、奥の和風の家なのですが、中はどうなっているのでしょう。 草津街道の碑などが並んでいました。
湯田中温泉の金倉の湯。こうした外湯がたくさんあります。 世界平和聖大観音。昭和三十九年のもので高さ25メートル。台座に比べて小さいのはわけがあります。 平和観音のある大悲殿。
大悲殿の鐘楼。「かくれ念力! パワースポット」とは? 撞くのは一回百円です。 平和観音の参道を見下ろす。アーチは花のトンネルか雪よけか? 戦前には観覧車のある遊園地があったようです。 平和観音のちょっと上には弥勒石仏があります。1130年、平安時代後期のもの。当時は金倉井御牧という朝廷の牧場があったとか。
弥勒石仏。石そのものは地中に続いていて、地上に全身を現すと世界が滅亡するのだそうです。 近くにある延命煙草地蔵。かつては遊廓があって、遊女や地元の人が線香の代わりに煙草を備えたそうな。 今では健康で煙草を楽しみたい愛煙家や禁煙の願掛けとかでお参りに来るそうです。
猿が畑のスイカをかじっていました。渋温泉の先の地獄谷温泉は猿が温泉に入るので有名なところ。でも、夏は入らないそうで。 渋温泉は、モンハンの垂れ幕のない山沿いの道をちょっとだけ。これは大正末期に作られた成田不動尊の仁王門。 仁王門をくぐると本堂が見えます。
彫り物がなかなかカッコいい。 旅館か茶店だったのでしょうか。 毘沙門天。つばたや旅館が江戸時代に建立した守護神。建物は昭和六年のもの。