延命密院の石段。



仁叟寺裏の坂道は竹やぶになっています。どうも竹やぶとなると『時をかける少女』を思い出しますが。 坂道を上って、多胡館跡へ向かう道。いろいろな花が咲き乱れていました。 芥子の花の向こうには菜の花も咲いています。
薬師塚古墳。小さな古墳ですが、何となくいい雰囲気。石組みは多胡石を使っているそうです。七世紀後半のもの。 多胡館跡の竹やぶ。源為義の二男、義賢(通称多胡先生義賢。木曽義仲の父)の館跡だそうです。九百年前のもの。土塁や濠がまだ残っています。 竹林の中にあった小さなお社。狐だったのでしょうが、蛙にも見えます。何やら怪しげな神様?
城之内公園に向かう途中の坂道。品の良さげな石塀。 ここにも藤の花が咲いていました。 城之内公園の桜並木。お花見の季節には賑わうのでしょうね。
延命密院。とても落ち着いた佇まいのお寺です。吉井は火打ち金で有名で、関東では独占状態にあったとか。その職人の中野一族の墓は発見できず。 延命密院。石垣と石畳と土塀。雨に濡れてしっとりとした風情ある景色。 国道の一つ裏の南裏通りは吉井宿ができる前の古い街道だそうで、静かで落ち着いた雰囲気。
南裏通りにあるお医者さんです。 南裏通りの風景。蔵の二階は風通しが良さそうです。 法林寺というお寺。1586年の創建。本堂はちょいと傷み気味ですが、いい風情。