多胡館跡の竹林の風景。



玄太寺の厄除け観音。四月の例大祭には市が開かれていたそうです。 道をはさんで向かいにある愛宕神社。高台の上にちょこんと立っていました。 街中を流れる大沢川。桜並木が続き、緑地や親水公園があります。
大沢川緑地の藤棚は色が鮮やか。 大沢川緑地のこいしのこみち。足裏のツボを刺激するのだそうですが、裸足で歩いたら痛そうです。 仁叟寺の総門。1663年の建築。
同じく山門。こちらは1761年の建立。欅づくりだとか。 大きなお地蔵さんは藩主が奥さんの供養のために元禄十三年に建てたもの。 山門の天井にはあやしげな?文様が描かれていました。真ん中の丸い部分は何かあったのでしょうか。
鐘楼堂は1683年の代物。 本堂は1552年の開山時のものがそのまま残っています。築五百年。 本堂前の榧(カヤ)の木。開山の和尚さんのお手植えだそうで。樹齢五百年以上とか。
鐘楼堂と山門。境内はきれいに整備されています。お金ありそうな?お寺。 文殊堂は1994年完成の真新しい建物。雨に濡れた緑がきれいでした。 特産の多胡石で作られた大きな灯籠です。