秀の屋。角の丸い窓がお洒落です。



アイデアの泉神社なるもの。万世大路なる明治時代に拓かれた道の道路元標の側で、すぐ前の交差点は『スウィングガールズ』のロケ地。
アイデアの泉側の古い家は看板には洋酒店とありましたが、鎧兜とか飾ってあって不思議な雰囲気。この酒屋?で神社もやっているようです。 駅から最上川を相生橋を渡って来たあたりは寺町。これは龍泉寺。戊辰戦争時、米沢藩に援軍を求めにきて断られ自害した会津藩士堀粂之助の墓があります。
妙圓寺。1306年からの古いお寺。直江兼続が寄進した鬼子母神とかあるとか。春を告げる「一番桜」もあるそうですが、この木かどうかは不明。 「ヤマキ」の蔵です。 東屋という料亭の蔵です。明治十年創業の老舗。
こちらも大きな蔵のある家。古い家並が続いているわけではありませんが、ところどころにこうした建物が残っています。 秀の屋という料亭です。 上杉博物館の能舞台。上演時にはホバークラフトで浮上してホールに移動するというすごい?代物。
上杉博物館の藩政時代のジオラマ。細部までとっても凝ったつくりで、往時の雰囲気が再現されていました。 同じく米沢の町並みの様子。展示は大半が上杉鷹山関係。倹約と産業開発、教育、飢饉対策の備蓄などに努めた名君。 米沢市上杉博物館
米沢城趾の十代藩主上杉鷹山の銅像。「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」と言った人。 上杉伯爵邸。十四代当主が明治二十九年に建てた屋敷で、火事で焼けて大正十四年の再建。 上杉伯爵邸。今は米沢牛など郷土料理のお店。この日はお休みでした。
庭の方から見る。庭園は浜離宮を模したもので、公開されていますが、ほとんど雪の中。 米沢市座の文化伝承館。こちらは十六代当主の屋敷を譲り受けた、座って行う日本文化(茶道、華道、将棋、碁、謡、俳句、落語等)の集会施設。 餐霞館(さんかかん)跡。上杉鷹山が隠居後の屋敷の跡。三十五歳で家督を譲って隠居後も、三十八年間ここから藩政改革を指導したそうで。
米沢城趾の春日神社。元は千年ほど前に越後の国司が春日山山頂に建てたもの。上杉家に移封とともに米沢へ。建物は近年の再建。 上杉神社。上杉謙信を祀っています。江戸時代は仏式だったけど、明治になって神社に。建物は大正十二年の再建。米沢城本丸跡です。 上杉神社拝殿。初詣の準備で照明とか付けていました。