|
本丸大手。ここの門を伊達政宗が仙台青葉城に移築したという伝承があるそうな。
|
天守御殿跡。だだっ広いです。 | 天守台。五層七階の天守閣が建っていたとか。 |
天守台から。ここに立って、明の征服とか妄想していたんでしょうかねえ。正気とは思えません。 | 山里丸。秀吉の住居があったところ。 | 山里丸。ここに数寄屋やら書院やら屋敷が並んでいたそうです。今は畑。 |
加藤清正が朝鮮侵略から持ち帰った蘇鉄を秀吉が手植えしたもの。 | 広沢寺。秀吉の名護屋での側室、広沢の局が、秀吉の死後、出家したお寺。 | 草刈りをしていました。広いので、整備も大変そう。大坂城に継ぐ規模だったそうです。 |
馬場です。木が生い茂って、いい感じ。 | 近くの桃山天下市という道の駅で買ったあやしいサイダー。油でぎとぎとというわけではなくて、わりと普通。 | 呼子に戻りました。どんがめという名前のフェリーです。テンちゃんではありません。 |
ここから唐津。肥後堀。唐津城のお堀の一部です。後ろは市役所。 | 唐津神社。755年の創建。唐津くんちはこの神社のお祭。 | 何だか猿みたいな狛犬。 |
三の丸。古い建物は残っていなくても、市中には城下町の雰囲気があります。 | 宿に着いたらびっくりのすごい建物。元は石炭で儲けた人の屋敷。綿屋という宿。 | 松浦川河口にたつ唐津城。1602年に名護屋城の廃材も使ってつくられたお城。でも、ほんとは天守閣はなかったようです。 |
松浦川河口付近の町並み。 | 天守台への上り口です。 | 巨大な藤棚がありました。 |