雨に煙る西のおやけ。洋館もあります。



龍潭禅寺。右の本堂は1855年の再建。左の庫理はそのちょっと後。庫理の二階は月見楼で、天井には雲竜図が描かれています。
桐万長の蔵を宮内川から見る。奥は赤レンガ倉庫です。 カーブミラーも景観を意識してこの通り。
宮内川沿いを歩きました。青石の護岸が続いています。 掲示板に使われているのはカラミレンガ。銅の鉱滓を固めたもの。かつて、沖合の佐島に精錬所がありました。 青石の護岸が続きます。左隅の石段は雁木と呼ばれる荷揚げのためのもの。
山の上まで続くのはみかん畑です。 八幡浜市街に戻りました。三階建てのこちらは瓦屋さんです。 古い家並みがかなり残っています。
防火用の袖がついた家。 土管をつなげた煙突です。豆腐屋さんのようです。 八幡神社近くの古い商店街。
丸いところにはどんな看板がついていたのでしょうか。 アーケードの商店街です。二階部分が洋風になっています。 かなり大きな木造の建物。色んなお店が入っていますが、元は何だったのでしょうか。左側は米穀店です。
古い看板を掲げる酒屋さん。大黒町商店街というあたり。 金物屋さんだったようです。 ホテルのロビーには、二宮忠八の飛行機の模型がありました。
右上の金物屋さんの本店らしいです。 舟つなぎ石。商店街の中にあります。かつてはここまで海だったそうな。伊代の大阪と言われて繁栄していたころの名残。 毛利邸。大正時代に作られた八幡浜信用金庫の建物。中にはカウンターが残っているそうです。
古い商家が並んでいます。右側は神応邸というお宅。 高橋邸。数寄屋造りのお洒落なお宅。左側の門扉は船板が使われています。お茶屋さんです。 菊池邸。実業家として町の隆盛に寄与したとかいう人の家。二代目は市長だったそうな。