宮内川と旧東洋紡績赤レンガ倉庫。



桐万長酒造。明治三十一年の創業。
川之石浦の庄屋の蔵。1862年のもの。蔵と井戸と青石の塀だけが残っています。 愛媛蚕種。蚕種というのは蚕の卵のこと。手前の白い建物は明治後期のもの。今でも操業中。
愛媛蚕種の玄関部分は見学できます。 奥には三階建ての蚕室は大正八年のもの。 赤レンガの防火壁をはさんで、第二蚕室が続いています。地面が高くなっているので、こちらは二階建て。
古めの建物が二軒並んでいました。 路地にはアイスクリームの看板が。自家製のを作って売っていたようです。 通りの裏側にも古い家が残ります。
こちらはお医者さんだったようです。 その隣の家。 洋館がついている家。
海沿いに歩いていると雨が降ってきました。 内之浦公会堂。1937年の建築。今も使用されています。洋風ですが、木造。内部には戦争中の機銃掃射の跡があるそうです。 さらに行くと、造船所がありました。雨井というこのあたりの地区は、かつては船乗り・回船業で栄えたところ。
かつての栄華を偲ばせる大きな家が幾つもあります。 西のおやけと呼ばれる大きなお屋敷。 西のおやけの脇の路地には、こんな鏝絵がありました。
雨が劇しくなってきました。西のおやけの左側の通りです。 間口はそんなに広くはないけれど、ずっと蔵が続いていました。 慈眼庵というお堂。青石の石垣です。
慈眼庵の美しい石垣です。 上には灯明台を模したお堂が立っています。 慈眼庵から見た雨井の町並み。