森家の蔵。


子ども用のロック・クライミング?
表通りからちょっと入ると、こうした小さな古い家も残っていました。こちらは麹屋さんのようです。 同様の古い家です。
諏訪神社。けんかの曳き山で有名なお祭りがあるそうです。 こちらもかなり古そうなお宅。 表通りにもどりました。観光用の人力車もありました。
森家。回船問屋です。国の重要文化財。建物は明治十一年のもの。 金庫がありました。明治時代には金融業もやって繁栄したとか。 見事な木組みの構成美。
棟方志功の版画がありました。戦後、この屋敷を手に入れた実業家の依頼で制作されたもの。 主屋の裏側に立つ蔵です。昔は屋敷のすぐ裏が神通川で、直接荷揚げができたそうです。 鏝絵の虎です。
これは建物の中にある別の蔵。ここも鏝絵が見事です。 トイレの扉は屋久杉。 これはまた別のお宅です。メイン・ストリートは北国街道で、宿場町でもあり、たいへんな賑わいだったそうです。
名物の三角どらやきを食べてみました。味は普通かな。 木の看板には、岳と彫ってありましたが。 こちらも小奇麗な家です。