|
上野近辺には何度も行っている。実は相当に広いところなのに、いつもちょっと行ってみるかという感じで行くから、なかなか見終わらない。細い路地が入り組んで迷路のようで、地図を持っていないと迷子になる。というわけで四年もかかってしまった。
谷中や根津の商店街やその周辺のたくさんのお寺は、東京とは思えない静かで古びた町並みで、良い感じ。戦前からの下町の風情が残っているんでしょうね。谷中霊園、朝倉彫塑館、弥生美術館、岩崎邸、寛永寺、根津神社、大名時計博物館等々、見所も多い。 でも、まだ見逃しているところあるし、ちゃんと写真撮ってないところもあるから、また行こうかな。 |
日暮里の駅は橋上駅。左側の赤い建物はいつも気になっていましたが、普通の?民家のようです。 | 駅からすぐにある本行寺。お寺巡りということは、お墓巡り?でもあるわけですが、気持ちが落ち着くのは、みんな死んでるからかなあ。 | 本行寺の門。上野戦争の弾痕が残ります。 |
本行寺裏手のお宅。きれいな秋のリースです。 | 昔ながらのお煎餅屋さん。 | こちらは佃煮のお店です。 |
夕焼けだんだん手前の飲み屋街。元祖焼酎ハイボールとありますが、ここら辺が発祥の地なのでしょうか。 | 夕焼けだんだんという名前の坂道。下っていくと谷中銀座という商店街。残念ながら夕刻にあらず。 | 夕焼けだんだんにたむろする猫たち。みんな太っています。 |
谷中銀座。賑わっていました。 | 谷中銀座の路地奥にある質屋さんです。 | 谷中銀座の横丁の飲み屋街。 |
こちらはブリキ職人さんのお店です。 | 朝倉彫塑館。彫塑(ちょうそ=彫刻と塑像)という言葉を作った朝倉文夫の自宅兼アトリエ。和洋折衷のユニークな建物。 | 彫塑館の中庭。鯨のような大きな庭石。屋根の天辺には彫像が載っています。 |
もちろん作家自らの設計・監督による建物。昭和三年から七年をかけて完成。 | 岡倉天心旧居跡は、こぢんまりとした記念公園。北茨城の五浦にある六角堂を模した建物がありました。 | 観音寺というお寺の築地塀(ついじべい)。江戸時代の代物でこれ自体が登録有形文化財。 |