岩国城とうろこ雲。



歯医者さんです。モダンな建物。カッコいいなあ。 オルゴールの館グリム。日本で唯一のオルゴール作曲家橋本勇夫の作品が聞けるそうですが、なぜオルゴールなのかはよくわかりません。 トタンのパッチワークのような家。
平成元年頃の柳井川左岸の写真が橋に飾られていました。ああ、これが見たかったなあ。 ホテルから見た夜明け。江戸時代から続く埋め立てで、海はだいぶ遠くなっています。煙突の向こうが海。 ここから岩国。木造三階建ての土産物屋や食事処は、かつては旅館だったのでしょうね。
塊のようになって続く土産物屋。もちろん旅館やホテルもあります。 錦帯橋。両端の部分は橋脚が木製。真ん中は石組みです。岩国城と城下町を結ぶ橋が何度も流されてしまうので、作られた橋。 長いので、全部を収めると小さくなってしまいます。1673年に完成、でも八ヶ月後に流されて再建。以来276年間も持ったのですが……。
1950年に台風で流失。1953年に再建されて、さらに2001年から2004年にかけて、架け替えられています。山の上にお城が見えます。 錦帯橋の石垣で身を寄せあう鳩。 お城側から。松の木は槍倒し松(やりこかしまつ)といって、大藩の槍を倒さず小藩の領内を通る無礼を許さないためのもの。
巌流ゆかりの松。岩国の出の佐々木小次郎がこのあたりで柳と燕を相手に鍛練して、燕返しを編み出したとか。ただしこれは吉川英治の創作。 木組みの部分を裏から見る。 お城側から見た錦帯橋。桜の季節にはきれいでしょうね。
城山の麓は吉香公園という大きな公園になっています。やけに巨大な石組みの噴水です。 枝ぶりが見事な銀杏の木です。 吉川家墓所のモダンな納骨堂?
吉川家墓所。殿様とその家族の墓が白壁で仕切られて迷路のようになっていました。 紅葉谷。緑が深くて、これはこれできれいです。 文人石。韓国高麗王朝のもので、豪族の墓に立てられるものだそうですが、なぜここにあるのかはわかりません。