佐川醤油蔵の広い内部。



土産物などを売るお店。赤い傘がお洒落。 ずーっと蔵作りの店が続いています。 これは床屋さんですね。
坂道に沿って段々になって屋根が連なっています。 甘露醤油の醸造元、佐川醤油蔵。この脇の小径で蟹を見かけました。 今でも、ここで昔ながらの製法で醤油を作っています。
紫色と瓶がマッチしてきれいです。 国森家の二階から通りを見る。 いろんな意匠の窓があります。
金魚ちょうちん。かわいい気もしますが、何か不気味な感じもしますね。幕末に青森のねぶたをヒントに考案され、戦後、今の形に完成。 町並み資料館/松島詩子記念館は明治時代の周防銀行の建物。松島詩子は柳井出身の歌手で「マロニエの木陰」が代表曲。紅白十一回出場。 銀行なので、金庫があります。
柳井地名発祥の地の柳と井戸。大分の長者の娘が天皇の嫁に行く時に、ここの井戸で水を飲んで柳の楊の枝を刺しといたら芽が吹いたからとか。 国木田独歩の旧宅。二十歳から二十二歳まで、ここで過ごしたそうで。 光台寺。この門の下で手を叩くとわんわんと反響するからわんわん寺と言われてるそうですが、叩きそびれました。独歩の散歩コース。
金魚ちょうちんの鏝絵です。割りと最近のもの? 木地屋(きじや)小路の手作り感あるお店。 土産物屋に並んでいた古家看板等々。
むろやの園の、いい感じの戸口。大油商室屋だった屋敷を公開。十一棟三十五室、奥行き119メートルもある現存では日本最大級の町屋。 これは裏門近くの庭。船が置いてありました。 油絞り場。梁も全部塗籠になっています。