河村写真館。明治二十年ごろの建築。


盃状穴(はいじょうけつ)が刻まれた巨石。銀杏の葉が溜まっているところがそう。性のシンボルで死者の復活や豊作を願うためのものだそうな。
八坂神社すぐとなりの築山(つきやま)神社。一帯は大内氏が十五世紀半ばに築いた築山館という居館の跡。神社は元は東照宮で、1742年のもの。 河村写真館は八坂神社のすぐ前。元は小野写真館で、山口県最初の写真館。
まなび館。萩往還沿いにある、造り酒屋野村家だった建物。明治十九年のもの。 野村家にある酒樽茶室。戦後、酒樽を利用して作られたもの。 酒樽茶室。いい雰囲気。
大内館跡にたつ龍福寺の豊後岩。大内氏の庭園の名残。豊後から持ってきたので、雨の夜には豊後に帰りたいと泣いたとか。 龍福寺門前にあるサビエル布教の井戸。大内義隆の許可を得て、大殿小路の井戸端で説法した故事にちなんだ復元。 アーケードの中心商店街はそれなりに賑わっていました。山陰堂という和菓子屋さんです。
雪舟庭園のある常栄寺。 前庭は、重森三玲という作庭家による昭和のもの。 雪舟庭園の紅葉。
雪舟庭園。中央奥の部分は、瀧を模したもの。元々は水が流れていたとか。 雪舟の筆塚などもありました。庭園は五百年前に大内政弘の別荘として、当時の妙喜寺に作ったもの。 滝から見た庭園。
奥の方には、モリアオガエルの繁殖地がありました。 東屋から見た庭園。 水は凍りついていました。