今八幡宮


五重塔。
上に行くにしたがって、細身になるように作られていて、非常に美しい塔。 水と月を模したと思われる庭。
雪舟の像がありました。1420年生まれ。四十代頃から、山口に住んで制作を続けました。 一の坂川。市内を流れる清流です。河畔の森は洪水を防ぐために植えられたもの。 倒幕の時の錦の御旗の製作所跡が川沿いにありました。
雲谷庵跡。雪舟のアトリエ。中国、朝鮮からの文化を求め山口に移住。中国にも行きました。国宝「四季山水図」もここで描かれたもの。建物は明治のものです。 菜香亭。明治初期に毛利家の料理人が開いた料亭。政治家が好んで使ったところ。 菜香亭二階の佐藤栄作が良く使ったという部屋。ここでいろいろ悪巧みしたんでしょうね。
野田神社能楽堂。昭和十一年に明治維新七十年を記念して建てられたもの。 今八幡宮の楼門から拝殿に続くあたり。楼門と拝殿が一体化したつくりは、山口市周辺特有のもの。1503年の建築。重文。 野田神社(手前)と豊栄(とよさか)神社。どちらも毛利家の殿様を祀る神社。明治になってからのものですが、いい雰囲気。
野田神社の拝殿?から本殿へつながる廊下です。 野田神社から豊栄神社を見る。 豊栄神社。ちょうど夕暮れで、いい光線の具合でした。
豊栄神社。今八幡宮はすぐ隣です。 八坂神社。六百年前に大内弘世が勧進したもの。 八坂神社本殿は1519年のもので、重文。