唐松観音堂。


メインストリートは、雪に電飾が映えてきれい。なかなかの賑わいでした。
これは雪が積もるのを想定したものなのでしょうか。 萬松寺の山門は、山形城の大手門を移築したもの。最上義光が城を改築したとき、寄進したそうです。
萬松寺本堂。千三百年前に郡司の娘、阿古耶姫が松の木の精と恋に落ち、悲恋の末、仏門に入り、この地に松の木を植えたのが始まりとか。 境内は雪に覆われて不思議な景色になっていました。 萬松寺本堂。江戸時代の建物だそうです。
境内にある虚空蔵尊のお堂。 阿古耶姫のお墓は裏山。雪に覆われてのぼるのがしんどい。竹はみんな弓なりになっていました。 阿古耶姫の墓。並んで藤原実方、十六夜姫の墓もあります。帝の怒りをかって左遷された実方はこの地で死んで、娘の十六夜姫も後を追ってきたとか。
まるで天使のように見えますが、お地蔵さんでしょうか。 唐松観音堂の前の川原にはこんな大鍋がありました。 唐松観音堂。観音様のお告げでこの地までやってきて炭焼きと結婚した京都のお姫さまが、お堂を建てたのが始まりとか。
観音堂の前を流れる川。 参道には鳥居が立っていました。 途中の岩穴にいたお地蔵さん。
冬場に来る人はいないようです。 藩主が寄進して、清水堂のようなつくりになったのは、1661年。今の建物は1976年のもの。 千羽鶴などが奉納されていました。
どちらを見ても雪景色です。 香味庵まるはちに入ってみました。なかなか洒落たお店です。 いろんなものがごちゃごちゃ置いてあります。漬物寿司というのが、名物。魚のかわりに漬物がのっていました。