![]() |
良寛堂の前に座り日本海を見る良寛さん
|
![]() |
![]() |
![]() |
出雲崎駅の近くにある良寛牛乳。近くのスーパーで売っていましたが大きなパックだったので、飲むのは断念。 | 出雲崎駅近くの旧出雲崎公会堂。大正時代の建物らしいです。 | 駅前にある錆びたお店。駅は海沿いの街とは離れていて、あたりはもの静か。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕闇迫る良寛堂。良寛さんの生家の跡地に大正時代に作られたもの。 | 出雲崎の海。日本海に沈む夕日を期待して行ったのですが、お天気はままならないものですね。 | 海沿いに並ぶ古びた家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
泊まった宿にある三角亭という小さな建物は、かつて文人墨客が泊まった庵を再建したもの。これは天井。 | 畳も三角です。 | 出雲崎は明治時代には石油に湧いた町。昔の掘削用の櫓が残されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
北国街道沿いに古びた町並みが続きます。これはその端近くにある大きな建物。 | こうした妻入りの古い家がどこまでも並んでいます。 | 石油公園にあるクリスマス・ツリーと呼ばれる石油掘削用の装置。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高台にある石井神社。さびれ具合がちょうどいい感じです。夏には大祭が行われるそうです。 | 石井神社から見る町並み。神社のすぐ裏は良寛と夕日の丘公園で、資料館があります。 | 三階建ての家ですが、二階にある玄関はどういうことなのでしょうか。 |