明治の町並みを端から見る。向こうの端に見えるのは大洲神社の大灯籠。

臥龍淵の裏手から見上げた臥龍山荘。案内のお姉さんは、とても丁寧に山荘の魅力を解説してくれました。 臥龍淵の上には、橋という字の読める二本の柱が立っていました。山荘の方へ橋が架かっていたのかもしれませんね。 臥龍院を裏手から見る。この透かし彫りの穴から差し込んだ光が障子越しに室内を照らすという凝った作りになっています。
山荘裏手の道は竹林と木々に覆われた静かな坂道でした。 おはなはん通りや明治の町並み以外にも、古い町並みは残っています。波打つ屋根の曲線が美しいですね。 断壁沿いに立てられた大きな家。旅館かと思いきや、普通の民家のようでした。豪邸です。
緑に埋もれそうなこの家、右端の扉には、入り口と書いてありました。中は何かの作業場のようです。 コニー360というのは、昭和四十五年まで愛知機械工業が作っていた軽自動車。この看板は少なくとも三十年以上前のものということですね。 肱川のいもたき(いも煮会)会場あたりから見た臥龍山荘。木々の中に不老庵が見えます。肱川は、鵜飼いも名物です。
古い床屋さんです。ぐるぐる回る看板も、相当年季が入っているようです。 「大愛媛新聞」というのは、何か松本零士の漫画に出てきそうな名前ですね。気宇壮大で結構。 青果&雑貨屋さんも夕日の中、元気に営業中でした。
ここから卯之町です。ウルトラマンエースの看板はリアルに描かれた力作。 扉の貼り紙には、町並みだけではなく、遺跡保存にも力をいれるべきだと書かれていましたが、この建物が何だったのかは、どこにも書いてありませんでした。 奥の建物は、木造三階建てです。正面を直しちゃったのが至極残念。

モダンな感じのする食堂の看板。「エビス屋食堂部食堂」と書いてあります。ちゃんと営業中です。 塗りのはげ落ちたこの家は、食堂か喫茶店として使われていたようです。ビニールの看板がなくなって、骨組みだけが残っていました。 江戸〜明治の建物が残る中町の町並み近くの建物。破風の上の鬼瓦の細工がこの街の特徴のひとつ。