本芳賀邸の母屋。徹底した装飾性、華やかな色彩の調和、とにかく凄いです。 |
こちらは上芳賀邸。窓の庇も重厚で立体的な構成美があります。 | 上芳賀邸の全景。こちらは公開されていて、木蝋(ハゼの実から作る蝋)生産の様子などがわかる資料館もあります。 | 庭から見た上芳賀邸。明治二十七年の建築。国の重要文化財になっています。 |
優雅に青空に突き出す上芳賀邸の帆掛の瓦。鳥衾(とりぶすま)と言うのだそうです。 | どこから見ても、絵になる建物です。 | 建物の中にも、時代物のあれこれが置かれていました。妙にタイトなデザインの三輪車。 |
母屋の屋根裏には、道楽息子?の隠れ家がありました。いいなあ、こういう空間。 | 中庭に面した廊下。縁側一つとっても、凝った意匠です。 | 八日市・護国町並み保存センターに展示してあった住宅改修の写真。古い家を保存するだけでなく、新しめの家も改修して「修景」しています。 |
保存地区を外れても、古い家は残っているのですが、このように荒れ気味のところも。でも、これはこれで風情があります。 | 三階建ての大きな建物は家具屋さんでした。 | 内子駅近くにほんの数メートルだけ残された線路。予讃線開通に伴って廃止された旧内子線の線路なのでした。 |
駅から車で三十分、石畳地区にある弓削(ゆげ)神社の屋根付き橋です。今回の旅行の最初の目的地は、ここ。 | 橋を渡った緑の中にある神社。山頂近くなのですが、周囲は棚田や畑のある集落です。 | 本殿裏手には、ねじれた巨木と竹林。すぐ近くに人家もあるのですが、神秘的な雰囲気。 |
|
||
石畳清流園の水車小屋は復元された新しいものですが、風情がありました。でも、この水はどうやって汲んでるのでしょうか? | 同じく清流園にあったこの小さな小屋は、無人販売所でした。 | 文字通りの清流には、小さな沢蟹が棲んでいました。 |