|
内川沿いの小さな公園にあるこのトイレは、元は消防のためのポンプ庫。大正時代の煉瓦建築。 | 山王町の商店街にある寛明堂という写真館。大正時代の建物。とってもお洒落な感じです。 | 山王日枝神社。日も暮れてきました。 |
芭蕉が逗留した長山邸跡。石碑にはその時詠んだ「めずらしや山をいで羽の初茄子」という句が刻まれていました。食事に出た民田なすという一口なすを詠んだものとか。 | 龍覚寺。右端に小さく見えるのは、「藤沢周平その作品とゆかりの地」という案内板。市内随所にあります。ここは「蝉しぐれ」の龍興寺のモデルらしいです。 | 般若寺から見た夕焼け空。ここにも案内板がありました。 |
山王町交差点にある古い建物。このあたりは古寂れたお店がかなり残っています。 | なかなか迫力ある砂糖とお酒のお店です。 | 泊まった宿は古びた駅前旅館。夕食は鯛の尾頭付きでおいしかったな。渋いマッチです。 |
鶴岡駅前に並ぶJA全農庄内の倉庫群。かつては酒田の山居倉庫と熾烈な競争をしていたようです。 | 鶴岡から羽越本線で酒田へ。背後に連なる山並みは出羽三山? | やがて、行く手に鳥海山が見えてきます。 |
ここから酒田。本間美術館は本間家の別邸を戦後、美術館として公開しているもの。元は江戸時代に港湾労働者の冬季失業対策で建てたもの。 | 明治末から大正に改装されているので、そういう雰囲気です。 | 北前船で運ばれたという諸国の名石が庭に置かれていました。これは佐渡の赤玉石と伊代の青石。 |
庭園「鶴舞園」から見た本館「晴遠閣」。藩主もしばしば訪れたそうで。二階部分は明治末の改築。板状に見えるのは雪囲い。 | こちらは昭和43年に建てられた新館。藩主からの拝領品等を展示。雛人形展をやっていました。 | こちらは市街地の方にある本間家本邸。日本最大の大地主だった本間家が幕府巡検使のために建てたもの。二千石の格式の長屋門だそうで。 |