|
盛源寺には富田勢源のお墓もあるそうです。
|
柿の木と竹がきれいでした。 | 上城戸。谷の南端を守ります。 |
イチョウの絨毯。 | 諏訪館跡庭園近くの紅葉。 | 諏訪館跡庭園。五代目の朝倉義景が側室小少将(こしょうしょう)のためにつくった庭園。義景は彼女とその子を溺愛して、政務を省みなかったとか。 |
中の御殿跡。義景の実母の居館があったところ。一乗谷には四代の頃から、京から文化人がやってきたりして、京風の文化が花開いたそうな。 | 中の御殿跡から一乗谷を見下ろす。 | 湯殿跡庭園あたり。飛行機雲が太陽から出ているよう。 |
朝倉義景館跡。後の将軍、足利義昭を招いて、もてなしたりしたそうです。 | とても美しいところですが、1573年、信長軍が火をつけて三日三晩燃え続け、その後は四百年間埋もれていました。 | 義景館跡庭園。完全に埋もれていて昭和四十三年に発掘。 |
義景館跡。義景が信長軍に大敗して命からがら一乗谷に帰ってきたら、家臣は大半が逃亡した後。従兄弟の景鏡の勧めで逃げたら、裏切られて大野で自害。 | 瓜割清水(しょうず)。朝倉氏の御前水だったという泉。今も枯れることはありません。 | 朝倉景鏡(かげあきら)館跡。義景の従兄弟で一族の中でも地位が高かった人。信長に寝返って朝倉家は滅亡、でも、一年後には自分も討ち死に。 |
杉木立の中にきれいなイチョウが一本。。 | 陽も傾いてきて、一乗谷ともおわかれ。 | 一乗谷駅に列車がやってきました。福井までは二十分ほどです。 |