湯殿跡庭園。四代孝景の時代のもので、一番古い庭。



右側が蔵で左側は納屋。井戸があります。
主殿(主屋)の台所。 主と客がさしているのは、朝倉象棋。普通の将棋に酔象という駒を加えたもの。
復元地区の通り。有力家臣の屋敷が並んでいたようです。 かなり広い敷地の屋敷跡。 土塁は隣の家との境界でしょうか。
さらに通りを進んでいくと……。 商家(しょうけ)が並んでいました。 焼き物屋という設定で復元されていました。
戦国衣装の着付け体験もやっていました。 これは染め物屋ですね。 最盛期には一万人が暮していたそうです。賑やかな通りだったのでしょうね。
どの家にも土間に井戸があります。右側のは手斧という昔の大工道具。実際にそういう道具で復元されています。 復元町並みを出て少し行くと、穴太(あのお)積みで造られた石垣がありました。安土城などにも使われた工法。 富田勢源道場跡。佐々木小次郎の師で、小次郎は近くの滝で修業してつばめ返しを編み出したとか。
盛源寺参道には無数の石仏がありました。 非常に無造作に置かれているのですが、味わいあり。全部で七百体くらいあるそうで。 まあ、これは何とかしてもいいとは思いますが。