安波賀(あばか)春日神社参道にて。



山門ですが、なかなかうまくは撮れません。
一葉観音。道元禅師が中国から帰る時、嵐に会い、お経を唱えていると現れたという観音様。近年のもの。 唐門。1839年の再建。
山門の前にはさらに門があって、入れないようになっていました。入門しないとダメ(笑)。 ちょっと奥の方は愛宕公園。上って行くと愛宕大権現とかあるようです。 滝がありました。
寺の前を流れる永平寺川にかかる赤い橋は偃月橋。 金比羅社。神仏混淆の名残なのでしょうね。 柏樹庵。尼僧の宿泊や修業のためのもの。建物は大正時代のもの。
バスで永平寺口駅まで帰ってきました。かつてはここから永平寺までの路線があったのですが、事故で廃止に。 えちぜん鉄道永平寺口駅。大正三年の開業時のもの。 永平寺口駅の待合室。新しい駅舎を建てるそうですが、ここはそのまま残すそうです。
駅のすぐ側にあるレンガの建物は、変電所だったもの。 福井へ戻る途中の車窓から。ここも素晴らしい駅舎。 福井駅に戻ると恐竜が出迎えてくれました。
ここから一乗谷。一乗谷駅から越前大野方面へ向かう列車。まわりは田んぼが広がっています。 駅近くの風景。 駅近くにある一乗谷朝倉氏遺跡資料館。ここで予習してから行くのが、オススメ(笑)。
西山光照寺跡。真ん中は池だったところ。往時は最大規模のお寺だったようです。 石仏がずらりと並んでいます。 こんな板碑もありました。