|
白山比め神社。御神体は白山。創建は紀元前? 九世紀半ばには確実にあったようです。拝殿は大正時代のもの。
|
神馬。大きさからも芸術性からも日本一なのだそうです。1966年のもの。 | ちょっとユーモラスな狛犬がいました。 |
参道の紅葉。きれいです。 | 神社近くにあった公民館です。ちょっと青すぎ。 | 加賀一の宮駅跡。残念ながら2009年に廃止されてしまいました。うーん、惜しかった。なお、昔は泊山麓まで金名線という路線がありました。 |
駅近くにあった蔵。 | 七ヶ(しちか)用水の大水門の入口。手取川の水を用水路に取り込むところ。明治三十六年につくられたもの。土木遺産。 | 加賀一の宮駅。年末年始は参拝客で賑わったそうです。 |
七ヶ用水の給水口。 | 波切不動明王堂。岸壁に彫られた不動明王を明治の水門建設の時に、こちらに移したもの。建物は戦後のもの。 | 番人みたいな人がいました。 |
波切不動明王。鎌倉時代のものらしいです。工事の時、爆破しようとしたけど、何度やっても壊れず、切り離して移設したとか。 | 歩いて鶴来の街中へ。望楼のある建物。 | この家の中はどうなっているのでしょうか。 |
真ん中で折れているのは、道が曲がっているから? | 古い家並みが続くあたり。 | 渋い蔵がありました。 |
高田醤油。大根寿司販売中とありますが、どんなものなのでしょうね。 | 白山市立鶴来博物館。お城の部分は町の実業家の元別荘。残念ながら今は入れません。 | 藁でつくった鶴がお出迎え。 |