日和佐の港近くの路地。



隣の明治館という建物も泊まれるようです。こっちが良かったなあ(笑)。
日和佐八幡神社前にある美人画満館という浮世絵美術館。「浮世絵秘画わ特定希望者のみ」とあります。事前に電話が必要。 日和佐八幡神社は巨木が見事。ちょうさと呼ばれる太鼓屋台が出る秋祭りは盛大に行われるようです。
大浜海岸。ここがウミガメ産卵の地。近年はあまり来ないようですが。 亀の甲羅みたいな岩がありました。 日和佐うみがめ博物館カレッタ前の電話ボックスです。カレッタとはアカウミガメのこと。
日和佐うみがめ博物館カレッタ。なかなか充実した展示です。 亀の甲羅の化石? あちこちに貼られた怪しいカメ。これを捜すゲームをやっているみたいでした。
いろんなウミガメの剥製。 ウミガメの子どもです。 こちらはオトナのウミガメ。一メートル以上あります。
そんなに優しい生き物ではないようです。 博物館の通路のウミガメ。 着ぐるみもいました。NHKのテレビ小説『ウェルかめ』は日和佐が舞台で、キャンペーン中でした。
公衆トイレの前に陣取るウミガメ。 砂浜のすぐ近くに島があります。漁船が通っていきました。 日和佐川の河口がそのまま漁港になっています。
港近くには、こうした古びた建物が幾つも並んでいました。 対岸にはドック?があります。 昔の漁師さんの住まいなのでしょうか。