滝不動明王。



寺町の中にある錦龍水(きんりょうすい)という湧水。汲みに来ている人がいました。江戸時代は殿様が保護していたとか。
ちょっと不思議な感じのする塀の扉。寺町も、建物は新しいものが多いようです。 滝薬師。眉山の北側の一角、大滝山の麓にあります。元は藩主蜂須賀公が入国の時に作った持明院というお寺。
大きな百度石がありました。 名物瀧の焼き餅を売る茶店があって、いい雰囲気。 滝不動明王。持明院の数々のお堂は、戦災で焼けてしまいこの不動明王だけが焼け残ったとか。
山の斜面の岩場に立体的に参道が作られています。 石段から茶店を見おろしてみました。 上って行くとお地蔵さんがありました。
さらに上って行くと趣のある石塀が。かつてはこの上に三重塔があったそうですが、空襲で焼けてしまいました。 下から見えたアーチ型の橋がこれです。この先にはお堂の跡が盛り土だけ残されていました。 その先にある八坂神社の狛犬です。
八坂神社。両脇にはお店の跡もありました。往時は賑わっていたのでしょう。 八坂神社のお馬さん。 石段と塀はさらに続いています。
この上は宮司さんか誰かのお宅なのでしょうか。この右側の三重塔跡地には、聖観音堂というお堂が立っています。 緑の中に大きな石垣が埋もれています。 道はさらに続いています。ロープウェイができるまでは、こちらが眉山の登山道だったのでしょう。
麓に戻ってくると、春日神社があります。味わいある牛の絵馬?です。 町中にある阿波踊りのオブジェです。 新町川沿いは、遊歩道がきれいに整備されていました。これは魚のオブジェ。