|
天王寺というのは大阪市の南の方、四天王寺という大きなお寺のあるあたり。今回は実はロケ地めぐり(笑)。蘭方医緒方洪庵の大阪での若き日を描く『浪花の華』というNHKの時代劇。栗山千明が男装の女剣士で出てるんで(笑)毎週見てました。実際の撮影は京都や近江八幡の方が多かったようだけど、四天王寺(TVでは竜天王寺)や後に緒方洪庵が作った適塾とかを目当てに行ってみました。
天王寺駅近くの暗いアーケードは昭和三十年代の怪しい雰囲気。大阪は空襲にあってるんで、四天王寺も大部分は戦後のコンクリートの再建。でも、つくりは昔のものを再現してあって見られるもの。栗山千明が舞を舞った石舞台と六時堂というお堂は昔のまま。生國魂神社、高津宮を見て、地下鉄の駅脇の飲み屋で一杯やるが、料理がおいしい。大阪の地酒も少しはあって、飲んだけど、これは普通。泊まった宿は天王寺駅前だけど、戦争にも焼け残ったらしい純和風の宿。中はきれいで、朝ご飯に揚げたての天ぷらが出たのはびっくり。おいしい。 翌日は雨中の散策。四天王寺周辺から北へ歩くとあたりは寺町でお寺が幾つも並んでいるけど、なぜかラブホテルもいっぱいある。しかも巨大なギリシア彫刻が立っていたり、ハリボテ然とした大坂城がのっていたり、妙な建物が多い。天王寺を離れて、大阪天満宮へ。こちらは江戸末期の社殿。洪庵が開き、福沢諭吉とかも学んだ適塾も江戸時代の建物がオフィスビルの谷間にちゃんと残っていました。さらにドラマの舞台で若き日の緒方洪庵が学んだ思々斎宿の跡へ。iPhone片手に探し歩くとビルの谷間の公園に石碑だけが残っておりました。 |
菓子問屋には駄菓子がいっぱい。 | 夜警詰所という提灯が下がっていました。 | 夜は飲み屋に灯が点って、もって賑やかになるのでしょう。 |
駅近くに奇跡のように残っている純和風の宿。中はきれいです。 | 四天王寺門前にある釣鐘屋。名物釣鐘まんじゅうのお店。栗山千明扮する左近らの拠点のひとつもまんじゅう屋でした。 | 四天王寺の石鳥居。極楽への東門の中心と、扁額に書いてあるそうな。1294年のもので重要文化財。 |
聖徳太子影向(ようごう)引導石。葬送のとき、ここで鐘を撞くと聖徳太子が現れて、浄土へ導いてくれるのだそうで。 | これは消防団の倉庫でしょうか。大正か、昭和初期のもの? | 西の大門。極楽へ通ずる門。 |
義経よろい掛け松。頼朝に追われた義経がここに立ち寄ったということらしいです。 | 回廊越しに見る金堂と五重塔。聖徳太子が593年から建立を始めたという日本仏法最古の大寺。 | 金堂と五重塔。空襲で焼けてしまって、コンクリートの再建だけど、創建当時の姿に近づけたものだとか。 |
講堂です。非常に大きなお寺です。 | 金堂です。建物が一直線に並ぶ四天王寺式伽藍配置。 | 千二百年前の排水溝です。 |
北鐘堂。ここの鐘の音は極楽まで届くのだそうです。 | 亀井堂の湧水。ここに経木を流して供養するのだとか。 | 亀井堂。 |
亀井堂脇の苔むした仏像。 | 太子殿猫の門の猫。 | 南鐘堂。こちらも極楽まで響く鐘の音だとか。 |