|
赤とんぼの歌碑。子どもの頃、「おわれて」を「追われて」と思っていましたが、「負われて(負ぶわれて)」だったんですねえ。 | マンホールの蓋も赤とんぼ。十五で嫁に行った「姉や」は、子守の少女のことで、三木露風の子ども時代の思い出から作られたとか。 | 醤油蔵にはさまれた本行寺の門を入ったところ。 |
右と左が逆に書いてあるのは、何か意味があるのでしょうか。同様の看板は他にもあったけど、ここだけ逆。 | 鼠色に菱形が渋い塀です。 | 電柱にも赤とんぼ。 |
破風の二つの穴が何か洒落ています。 | ライオンの浮き彫りです。この建物も木造三階建て。 | 揖保川とヒガシマル醤油の工場。関西では有名ブランド。揖保川の水が超軟水で、うすくち醤油の醸造に適しているんだそうです。 |
夕焼け小焼けの赤とんぼ……という時間にはまだ早すぎたので、ちょっと色をつけてみました。ちょんと見えるのは赤とんぼ荘。 | 兵庫県手延素麺協同組合の向かいにある直売所&食堂そうめん処はりま路。揖保の糸というのは、特定メーカーの製品ではなく、素麺組合が製品管理、販売しているもの。 | 本竜野駅にいた雉。飼われているわけではなく、野生のもののようです。色がとても鮮やかできれいでした。 |
ここから姫路。駅近くにある何となく変な銅像。 | 姫路城桜門橋。橋は真新しいもの。木橋に見えるけど、実はコンクリ。木製にするべきだと、論争になったそうです。 | 裏側から見た桜門(大手門)。これは昭和十二年のもので江戸時代のものとは異なっているそうですが、これはこれでスマートでカッコいい。 |
天守閣。遠目に見ても大きい。 | 菱(ひし)の門。安土桃山調で、窓枠が黒と金で装飾されてきらびやかな感じです。お寺みたいな窓は華灯窓というそうな。 | 三国(さんごく)濠から見た天守閣。どっから見ても優美な建物。 |