|
百間廊下。三百メートルも続く廊下に小部屋が並んでいます。 | きれいな波模様ですね。 | 百間廊下に並ぶ部屋には千姫に使える侍女が住んでいたそうです。 |
鉄砲や矢を打つ狭間。三角のは鉄砲用で四角は弓矢用だそうです。 | 大小の天守閣が連なっている(連立式天守閣)ので、複雑な構成美を造り出しています。 | 美しい曲線を描いた塀。 |
絵になる構図がどこにでも転がっていて、きょろきょろしてしまいました。 | 姥ヶ石。羽柴秀吉の築城の時、老婆が寄進した石臼なんだそうで、これを機に石がたくさん集まったとか。 | 揚羽蝶の家紋は、池田氏のもの。 |
殿様がころころ代わったので、様々な家紋入りの瓦があります。これはそれをまとめてディスプレー。 | なだらかな曲線をえがいた塩櫓。中は倉庫になっていて、戦に備えて塩や米を蓄えたところ。でも、姫路城は一度も戦にあっていないのだそうです。 | 搦手のあたりは高低差があって立体感のあるつくり。 |
搦手の方から見上げた天守閣。 | 大天守の窓から見る。三つの小天守とつながった複雑な構造。 | 大天守から見下ろす。左上に見えるのが百間廊下。 |
「一枚、二枚……」の怪談で有名な、お菊井戸。市内の十二所神社には、お菊さんを祀ったお菊神社があるそうな。 | 姫路城のお隣には西御屋敷跡に作られた好古園という庭園がありました。 | 新幹線姫路駅のホームから、ビルの谷間越しに見える姫路城。この景色は何度も見ていたんだけど、今回、ようやく行くことができました。 |