うすくち龍野醤油資料館。大正時代の醤油会社の建物。

 龍野は姫路からちょっと行ったところにある城下町。うすくち醤油と揖保の糸というそうめんで有名、それに「赤とんぼ」を作詞した三木露風の生まれたところ。
 河辺に大きな醤油工場がある揖保川の橋を渡ると、曲がりくねった路に白壁土蔵が並んでいる街並み。あまり観光客はいなくて、静かな街並みを歩いていると、煉瓦造りのうすくち醤油資料館があって、なんと醤油の自動販売機までありました。三木露風の資料館なども見て、お昼はそうめん。おいしかったな。そうめんの磯部あげなんてのも食べて、さらに家並みを歩いていると、また別の古びた醤油蔵がある。龍野公園の童謡の小径を辿っていくと、その先の国民宿舎は赤とんぼ荘。建物もとんぼを模しておりました。駅には雉が歩いているというのどかさ。
 翌日は姫路城へ。こちらは観光客でいっぱい。複雑で壮麗な構成美を堪能。白鷺城といわれるだけあって、やはり美しい。怪談で有名な、お菊井戸なるものもありました。姫路が舞台の播州皿屋敷と江戸が舞台の番町皿屋敷と、いろいろあるんですねえ。



本竜野駅のホーム。跨線橋を支える柱も風格あり。 本竜野駅。古いけど、きれいです。 駅前にある「赤とんぼ」の像。なんか、子どもが二人すごい顔してます。
駅近くにも古びた建物が点在しています。お洒落なバルコニーです。 こちらは元の郵便局。今は小宅地域交流広場となっていました。 食堂だったのでしょうね。
揖保川の橋を渡ると龍野の街並み。これは木造三階建ての建物です。料亭か何かだったのでしょうか。 古い商家が並んでいます。静かな佇まい。 小林家土蔵。1656年以前からのもので、日本最古の土蔵とか。三階建てです。
老舗の和菓子屋さん。龍野には和菓子屋さんがあちこちにあります。 喫茶店か何かだったのでしょうか。モダンな雰囲気です。 三階建ての蔵の上に望楼までついてゴージャスな感じの建物です。
貴重な?雪印のロゴのあるお店。神戸屋パンの看板には、「日に一度パンをかゝさぬ母の愛」と書いてあります。営業中です。 もうやっていないお肉屋さんのショーケースには縫いぐるみが並んでいました。 伏見屋は明治時代からの老舗の本屋さん。三木露風や治安維持法で殺された哲学者三木清とかも、ここで本を買ったとか。
伏見屋の中は二階が吹き抜けのモダンな作りになっていました。今も本屋として営業中です。 如来寺。醤油資料館もすぐ近く、背景にはお城のあった鶏籠山も見えて、一番風情のあるあたり。 如来寺脇の道。絵になる景色。